DIY:金継ぎワークショップを体験した。

< >
発行元 Graziella de Sortiraparis · 写真: Graziella de Sortiraparis · 掲載日 2024年5月1日午後09時14
金継ぎとは、割れた皿や茶碗、花瓶に新たな命を吹き込み、金色に輝く継ぎ目を施す日本の技法である。ベルヴィル出身のデルフィーヌは、この冒険に挑戦するために忍耐強くなることを勧める!

編み物やモザイク画、陶芸以外の、 独創的で手先の器用なアクティビティをお探しですか?デルフィーヌが指導するオリジナル・ワークショップにベルヴィルへ出かけよう。金継ぎとは、割れた陶磁器を金色の継ぎ目で修理する日本の優れた技法で、欠けたお皿やオブジェを輝かせることができる!

Kintsugi - IMG 0120Kintsugi - IMG 0120Kintsugi - IMG 0120Kintsugi - IMG 0120

19区の小さな中庭にある花屋さんの工房では、さまざまなワークショップが開かれている。席に着く前に、ホストが古道具屋で見つけてきた、特定のモチーフや無地の皿の中から好きなものを選ぶ。ただし、自分の壊れた食器を持ってきて、新しい命を吹き込むこともできる!

Kintsugi - IMG 0122Kintsugi - IMG 0122Kintsugi - IMG 0122Kintsugi - IMG 0122

一歩一歩、私たちは忍耐を必要とするこの先祖伝来の芸術を発見していく!ご想像のとおり、金粉はあまり使わない。そうしないと値段が跳ね上がるからだ。真鍮か、金色に見える別の粉を使う。それから2時間、樹脂接着剤と金を混ぜてペースト状にし、それぞれのプレートの端に塗る。

Kintsugi - IMG 0126Kintsugi - IMG 0126Kintsugi - IMG 0126Kintsugi - IMG 0126

注意しなければならないのは、ピースを1つずつ効果的にくっつけるのに十分な量を塗ることと、5分間ピースをくっつけたまま静止し、生地が働く時間と参加者がおしゃべりする時間を与えることだ。少し集中力と繰り返しが必要な作業だが、つなぎ目の金色が引き出され、以前よりも美しいプレートになる!

Kintsugi - IMG 0129Kintsugi - IMG 0129Kintsugi - IMG 0129Kintsugi - IMG 0129

お皿を固めたら、あとは新しい溝を金粉で磨くだけで、より本物らしく古びた色になり、過去の痕跡や日常品の脆さや不完全さを隠すことなく完璧に際立たせることができる!一日の疲れを癒すこの癒しのひとときの後、私たちの芸術作品は完成する。

Kintsugi - IMG 0134Kintsugi - IMG 0134Kintsugi - IMG 0134Kintsugi - IMG 0134

本物の伝統的な製法では、この皿を料理用に使うには数日かかる。実は、私たちが実験しているのは、もう少し簡単なバージョンで、このオブジェを装飾にしか使えないようにしたものなのだ!あとはこのプレートを家に持ち帰り、素敵な場所を見つけるだけだ。

デルフィーヌはロマンヴィルと アズニエール=シュル=セーヌでもワークショップを開催しています!あなたの芸術魂を披露する準備はできていますか?

実用的な情報

所在地

53 Rue de Belleville
75019 Paris 19

ルートプランナー

料金表
€49

推奨年齢
から 10年

平均期間
2 時

公式サイト
marifineb.com

Comments
絞り込み検索
絞り込み検索
絞り込み検索
絞り込み検索