パリ:12区の市庁舎での火災、被害、原因、結果

発行元 My de Sortiraparis · 写真: Lucas de Sortiraparis · 掲載日 2025年1月28日午前08時46
1月26日(日)夜から27日(月)にかけて、パリ12区のドーメスニル通りにある市庁舎で壮大な火災が発生した。死傷者は出なかったものの、かなりの物的被害があり、特に高さ36メートルの鐘楼は倒壊の危機に瀕している。現在、構造物を固定し、撤去する作業が準備されている。そのすべてをお伝えする。

昨夜、12区 庁舎で 火災が発生した。出火元はどこか、12区住民への影響は?何が被害を受けたのか?倒壊の危険性はあるのか?判明していることを見てみよう。

一部の住民にとっては、2019年に パリのノートルダム寺院で起きた火災を彷彿とさせる光景だ。「この尖塔が脅威にさらされているのを見るのはショックだ」と、ある地元住民は既視感を呼び起こした。地元議員は「市庁舎の4分の3が屋外になっている」と指摘した。

火災は鎮圧されたが、大きな被害

火災は午前3時過ぎに発生し、主に建物の屋根と2階部分を焼いた。消防隊は150人の消防士と約60台の消防車を動員し、7本の消火ホースを使って3時間以内に炎を食い止めることに成功した。しかし、躯体へのダメージは大きく、特に鐘のある鐘楼には倒壊の危険が残っている。

エマニュエル・ピエール=マリーは、人口14万1,000人のこの地区にとってフランスで最も重要な 登記簿や、インテリア建築のブール派の家具を含む美術品は、「消防隊の極めて効率的な介入によって水からも守られ、無事だった」と強調した。

作業の指揮を執ったニコラ・ベラン中佐によれば、「構造は非常に脆いため、専門家、建築家、大工を呼ぶ必要がある」とのことだ。月曜の午後、12区市役所は鐘楼の解体を確認した。

出火原因について調査中

火災をめぐる正確な状況は依然として不明である。パリ検察庁によると、「意図的な犯行を示唆するものは何もない」という。捜査は電気設備と屋根の補修工事に集中する。パトリック・ブロシュ第一副市長は、この工事は事件とは無関係だと断言している。

火災の正確な原因を究明するため、司法調査が開始されたが、役場と消防隊は、まだ確証のない仮説に直面し、注意を払う必要性を強調している。

絶滅の危機にあるシンボル、鐘楼

当局が今優先しているのは鐘楼の安全確保であり、その安定性はまだ不確かである。「もし鐘楼が倒壊すれば、その被害は相当なものになるでしょう」とパトリック・ブロシュは記者会見で警告した。エマニュエル・ピエール=マリー12区市長は、「この指定建造物は、その歴史に沿って修復されなければならない」と述べた。

1876年に建築家アントワーヌ=ジュリアン・エナールによって建てられたパリ12区の市庁舎、パリの遺産の宝石である。ルネッサンスルイ13世ルイ14世の建築様式が見事に調和しており、ミュリオン窓、ボス、リング状の柱、ドーマー窓が特徴的です。台形に設計された建物の正面ファサードは、時計のあるパビリオンと高さ36メートルのカンパニエで占められており、中央アーケードにはパリ市を象徴するウジェーヌ=アンドレ・ウーディネの彫刻が飾られている。

公共サービスの継続性が保証される

火災にもかかわらず、パリ市は12区住民のための公共サービスを維持するために最大限の努力をしている。婚姻や行政手続きは一時的に11区の役所に移され、エスパス・ルイィは選挙で選ばれた代表や市職員が宿泊できるように改装された。

当初、火災の影響を受けた屋根裏部屋にあった市民登録簿は、時間内に避難し、無事だった。フランソワ・ヴォーグラン11区区長は、「戸籍はそこに住む人々の生活そのものであり、戸籍を守ることは必要不可欠でした」と述べ、各区の連帯を強調した。

再建するビル

市庁舎の安全確保が急務であることに変わりはないが、すでに改築の問題も持ち上がっている。「この建物は12区住民のシンボルです」とエマニュエル・ピエール=マリーは主張する。当面の間、再開の日程は発表されていないが、当局は住民が一刻も早く市庁舎に戻れるよう、迅速な動員を約束している。

今週の火曜日、安全のため鐘楼は解体される予定であり、警察署長のローラン・ニュニェス氏によれば、火災の原因を特定するためには、専門家による数日間の鑑定が必要であるという。現在も周辺には 警備が敷かれている。

実用的な情報
Comments
絞り込み検索
ニュース
日曜日
土曜日
金曜日