いつになったら日が長くなるのだろう?

発行元 Caroline de Sortiraparis · 写真: Laurent de Sortiraparis · 掲載日 2024年12月20日午後02時20
光量不足にうんざり?もう少しの辛抱だ。冬至を迎え、次の夏至を迎えるまで、ようやく日が長くなり始める。

徒歩でも自転車でも、ここ数週間、パリのある通りの半分の明るさの中を移動するのは必ずしも容易ではなかった。月の終わりから、暗くなるのがどんどん早くなっている。例えば、2024年12月20日(金)、太陽は午前8時40分に昇り、午後4時56分に沈む。

それでも、北欧の住民が耐えなければならないことに比べれば、こんなことは何でもない。北極圏の上空では、真冬に日が差すことはほとんどない。例えば、ノルウェーのトロムソでは、金曜日の午前11時25分に太陽が顔を出し、午後12時23分に消えた!この北極圏の町では、 「極夜は11月27日から1月15日まで続く」とChaîne Météoは説明している。

Visuel Paris Concorde nuitVisuel Paris Concorde nuitVisuel Paris Concorde nuitVisuel Paris Concorde nuit

さて、これはいつまで続くのだろうか?フランスではいつから日が長くなるのだろうか?さて、朗報がある!今年の 冬至は 12月21日(土)9時20分30秒(UTC)。冬至は冬の始まりの日であると同時に、一年で最も日が短い日でもある。

Visuel Paris Louvre nuitVisuel Paris Louvre nuitVisuel Paris Louvre nuitVisuel Paris Louvre nuit 冬至:その意味と、なぜ2024年12月21日に始まるのか?
今週土曜日、2024年12月21日は冬至である!なぜ冬至がこの日に始まるのでしょうか?一年で最も短い日、冬の最初の日...。その答えがここにある。 [続きを読む]

しかし、冬至は光のない長い日々の終わりの始まりでもある。具体的には、12月21日から日照時間が長くなる。しかし、劇的な変化は期待できない。「夕方が少し明るくなるのを実感するのは、クリスマスが終わってからです」とLa Chaîne Météoはその理由を説明する。「天体力学の問題です。太陽の周りを回る地球は、わずかに楕円形の軌道を描き、その軸は傾いている。その結果、太陽が昇るのは1月初旬まで少し遅くなり、日没は12月末から徐々に長くなります」。

12月21日以降は、次の夏至(2025年6月21日)まで徐々に日が長くなり、新しい光のサイクルを迎える。

実用的な情報
Comments
絞り込み検索
ニュース
木曜日
水曜日
木曜日
水曜日