パリの地下鉄で 最も美しい駅のひとつとされるアール・エ・メティエは、毎日何千人もの乗客が行き交う。もう気づかないかもしれないが、なぜこのように見えるのか不思議に思ったことはないだろうか。いずれにせよ、 11番線のこの駅を通ると、その類まれなデザインに驚かされる。なぜこの駅は潜水艦のような形をしているのか?この激変の裏にはどんなストーリーがあるのだろうか?
1994年以前のアール・エ・メティエは、他の多くのパリの駅と同じように、典型的な白いタイルで覆われていた。それが一変したのは、その年の10月、国立芸術高等音楽院の創立200周年という大きなイベントを記念して改装された時だった。この大幅な改装は、記念日を祝うだけでなく、移動中の人々にユニークな体験を提供するために行われた。国立高等工芸学校 はもともと、科学的・技術的なオブジェを使った実演を通して技術者やエンジニアを養成するために作られた学校であったが、現在では、主要な技術やイノベーションを扱う芸術・工芸博物館が併設されている。
芸術と地下鉄の関係は新しいものではない。その始まりは、1900年にRATPの前身であるメトロポリタン鉄道会社(CMP)から、アール・ヌーヴォーの象徴であるパリの地下鉄の入り口にある有名なエーディキュラを含む167の建造物の制作を依頼された建築家、エクトール・ギマールである。このイニシアチブは、大胆さと現代性の表現であり、現代の著名な建築家に依頼することに匹敵するものであった。戦後、このような芸術的融合は衰退したが、1970年代には文化的・芸術的な駅が作られ、復活を遂げた。例えば、ルーヴル=リヴォリ駅では1968年から美術館の彫刻の鋳型が展示され、アール・エ・メティエ駅ではジュール・ヴェルヌの『ノーチラス号』にインスピレーションを得た。同様のプロジェクトはウィーン、ナポリ、ストックホルムにもあり、常設で地下鉄にアートを組み込んでいる。
メティエ美術館と RATPの パートナーシップにより、この大胆なプロジェクトが誕生した。駅は、ジュール・ヴェルヌの有名な潜水艦「ノーチラス号」の世界を彷彿とさせる空間に生まれ変わり、今や技術進歩のシンボルとなっている。ベルギーの漫画家で舞台美術家のフランソワ・シュイテンは、フランスの脚本家ブノワ・ピータースと共同で、このプロジェクトのクリエイティブ・ブレーンを務めた。ベルギー漫画界の大物、フランソワ・シューイテンは、レトロフューチャーな建築物が立ち並ぶ想像上の都市を描いた『Les Cités Obscures』シリーズの作者の一人である。彼のArts et Métiersでの作品は、この美学の延長線上にあり、地下鉄がパラレルワールドへの入り口となる。
ジュール・ヴェルヌの幻想的な物語、特に『海底二万里』や『神秘の島』からインスピレーションを得たという。駅舎は鋲打ちされた銅板で覆われ、魅惑的なレトロフューチャーな雰囲気を醸し出している。広告がなく、丸天井に組み込まれた歯車や機構などの細部までこだわったディテールが、この独特の雰囲気をさらに強めている。
内部には真鍮の舷窓があり、そこからコンセルヴァトワールに敬意を表した歴史的な発明品の 模型を鑑賞することができる。これらのミニチュアの展示は、コンセルヴァトワールが称賛する科学と技術の進歩についての興味深い洞察を与えてくれる。
駅名は金で飾られ、銅を固定するボルトや「トンネル」に沿った舷窓の輪郭も金で飾られている。天井には堂々とした歯車が飾られ、クラシックな座席は木製という特徴を持っている。
フランソワ・シュイテンは、ブリュッセルのポルト・ド・ハル駅やアミアンのジュール・ヴェルヌ邸など、他のプロジェクトにも独自の才能を発揮している。建築、歴史、SFに対する彼の情熱は、どの作品にも輝いている。
他のいくつかのパリの地下鉄駅と同様、アール・エ・メティエも1939年から1944年にかけての占領期に閉鎖された。しかし、レジスタンスがメッセージや機材を運ぶために目立たないように使っていたという噂が流れている。科学者や技術者を収容していたコンセルヴァトワール・デ・ザール・エ・メティエの近くにあり、学術界や産業界とつながりのある特定のレジスタンスの闘士たちが待ち合わせ場所として利用していた。
現在、3番線と11番線の間は長い通路と数段の階段で結ばれている。しかし1960年代には、2つの階を行き来するためのエスカレーターが設置されていた。しかし、駅の狭さのため、あまりに面倒で非効率的だと判断され、1980年代に解体され、現在のような階段が設置された。忘れ去られたディテールが、地下鉄が時代とともに何度も変貌してきたことを物語っている。
地下鉄アール・エ・メティエ駅は、パリの交通機関においてユニークな顔を見せる。それは、歴史、創造性、人間の創意工夫を巡る珍しい旅。過去と未来が出会い、芸術と日常的な列車が出会う駅。歴史ファン、SFファン、そして非日常を好む人々にとって、アール・エ・メティエ駅は、パリの中心で海底2万哩の別世界への旅を提供してくれる。
参考文献: